|
2010年 03月 25日
![]() 概 要:童話作家である原哲夫氏(漫画家の原氏とは別人です)の描く、啄木の世界をお楽しみ下さい。 対象本:『遙かなる啄木』原哲夫、文芸社 ※ご希望の方に本を販売致します。通常は税込1260円のところ、 税・送料込で1200円で販売致します。 発表者:原哲夫氏 1948年北海道生まれ。北海道教育大学卒業。 京都市立養護学校および中学校に勤務する。 退職後に小説、随筆、児童文学の執筆に専念する。 日 時:7月17日(土)13:00~14:30(発表+質疑応答) 会 場:『迦陵頻』 〒605-0822 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町440-1 TEL 075-533-6662 FAX 075-533-6160 八坂神社南鳥居より南に徒歩3分 会 費:1000円(お茶付・会員は800円) 備 考:資料の用意がありますので、前日までに予約をお願いします(当日キャンセルしても構いませんので、参加の可能性があればinfo@chuya.orgまでご連絡下さい)。 #
by kyotochuya
| 2010-03-25 21:26
| イベント情報
2010年 03月 20日
昨年度まで「茶話会」を開いて会員さんやその他京都府民の皆様と中原中也のお話をしておりましたが、この度、監事交代を記念しまして、より、研究部分を強化していくことになりました。今年度より、茶話会ではなく、読書会を開催します。これは、発表者が気軽に購入できる一冊のオススメ本を事前に提示。参加者はそれを読んで参加して頂きます。本のジャンルは広義の文学、或いは文学にかかわるもので、中原中也にこだわりません。
なお、読書会は通常の「読書会」と「特別読書会」の2つに分かれます。読書会は発表者の発表したい本を事前に提示して行われるもので、「特別読書会」は、著作者が自ら発表者となるものです。通常の読書会はどなたでも発表できますので、何か発表したい、と思われる方は、事前に当NPOまでご連絡下さい。 また、「特別読書会」におきましては、自薦・他薦等でご連絡頂ければ、こちらで調整致します。 2010年度も当NPOをよろしくお願い致します。 -------------------------- 概 要:かつて「昭和女子大のアラン・ドロン」と言われた故吉田 ヒロオ氏。最初の『中原中也全集』の編纂にも携わり、主に生涯を中心とした中也研究に携わった吉田 ヒロオ氏の選ぶ中原中也の詩について、一度しかお会いできなかったながらもその穏やかな人格と生の息吹を感じられる研究に魅了された当NPOの代表が発表します。 対象本:『中原中也詩集』吉田 ヒロオ編、新潮文庫 ※本は書店やインターネット等で事前にお求め下さい。 発表者:倉橋弘美氏 日 時:4月17日(土)13:00~14:30(発表+質疑応答) 会 場:『ハイ・どうぞ』 京都市中京区西ノ京永本町13 TEL & FAX 075-811-5007 JR嵯峨野線「二条」駅下車徒歩約3分 (TOHOシネマズ二条(Bivi)南側の通りを西入る北側) 会 費:500円(コーヒー付・会員は300円) 備 考:資料の用意がありますので、前日までに予約をお願いします(当日キャンセルしても構いませんので、参加の可能性があればinfo@chuya.orgまでご連絡下さい)。 #
by kyotochuya
| 2010-03-20 21:24
| イベント情報
2008年 12月 29日
お陰様で当NPOも設立から1年が過ぎ、多くの方に支えられながらも何とか活動を行っています。来年早々『京都府民が選ぶ中原中也五〇選(仮称)』も刊行予定(詳細はhttp://www.chuya.org/にて)で、現在京都府民の方からのアンケートを募集していますので、府民の方からのご応募をお待ちしています。
ところで来年早々、下記のイベントを行いますので、皆様のご参加をお待ちしております。 -------------------------------------------------- 七草の集い パリャーソライブ 協力:嵯峨野阿弥陀寺・一期一会の会 -------------------------------------------------- 会場お屠蘇を飲んで、お餅を食べて…七草粥・今年の干支の丑のお守りのお土産付。 皆でワイワイ楽しみましょう。舌癌を克服された普天さんの法話も楽しめます。保護者の方がいらっしゃいましたら、お子様もご参加できます(小学生未満無料、小学生の方は会費半額です)ので、お気軽にお越し下さい。嵯峨野阿弥陀寺住職普天坊の法話とパリャーソ(下記参照)の演奏が楽しめます。 また、あみだくじから苦を取る阿弥陀寺(あみだじ)で、プレゼント交換をします。皆様、500円ほどのプレゼントをご持参下さい。はずれなしのあみだくじ…続木さんや谷川さんや普天さんのプレゼントがあたるかも?! 日時:2009年1月7日(水)18時開場 19時開演 会場:嵯峨野阿弥陀寺 ・京福電車「有栖川駅」下車徒歩7分。(阪急各線より 「四条大宮駅」で京福に乗換、JRからはJR「嵯峨嵐 山駅」で京福「嵐電嵯峨駅」乗換) ・京阪電車「三条駅」より市バス11号系統約35分。 【所在地】 〒616-8315 京都市右京区嵯峨野宮元町76 電話:075-881-2316(イベントのお問い合わせは下記まで) 会費:幸せはこぶ4444円(京都中也倶楽部会員4004円) ゲスト:パリャーソとは、ポルトガル語で「道化師」を意味します。 続木力さんと谷川賢作さんのユニット名です。 続木力さんプロフィール: 1958年京都生まれ。世界でも数少ないジャズ系のハーモニカ 奏者。兄はジャズ・ピアニストの続木徹。ブルース・ハーモ ニカを独学。77年にフランスへ移住、16年間にわたりパリを 中心としてヨーロッパで活動する。欧州各国のミュージシャ ンと共演。シャンソン歌手のジャック・イジュランの世界ツ アーに参加、録音にも参加する。帰国後、98年にファースト・ アルバム『ディライト』を録音。幅広いジャンルで活躍中。 谷川賢作さんプロフィール:1960年東京生まれ。ジャズピアノを 佐藤允彦に師事。演奏家として、現代詩をうたうバンド「DiVa」、 ハーモニカ奏者続木力とのユニット「パリャーソ」、父である 谷川俊太郎 とのコンサートを全国各地で開催。80年代半ばより 作・編曲の仕事をはじめ、映画等のテーマ曲を作曲し、88、95、 97年に日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞。近年では音楽劇「赤 毛のアン」作曲と音楽監督等、活躍中。 各種お問合・お申込先:NPO法人 京都中也倶楽部 〒602-8233 上京区葭屋町通中立売上る福大明神町128 町家スタジオ内 TEL(075)801-3025 FAX(075)431-2250 info@chuya.org ※お申し込みはお名前・年齢・連絡先・人数を明記の上、 前日までにFAX或いはメールでお願い致します。 備考:会場の地図は下記参照下さい http://www.chuya.org/pdf/20090107nanakusa.pdf-------------------------------------------------- 今年は色々と御世話になりました。来年もどうかよろしくお願い致します。 #
by kyotochuya
| 2008-12-29 10:12
| イベント情報
2008年 10月 22日
今年の春に府庁旧館1階で行われた「あの頃、中也のいた京都展パート3」が、今月24~30日まで、10時~16時に当NPOの事務所のある西陣町家スタジオ(堀川中立売バス停から徒歩2分)http://machiya-studio.net/access/index.htmlのギャラリーにて行われます。京都府の地域力再生コラボ博覧会(http://www.pref.kyoto.jp/chiiki-collabo/1219047554903.html)にも参加している今回のテーマは、「京都学派&中也のいた時代の京都」で、併設イベントの最後には、京都学派の谷川徹三氏の孫である谷川賢作氏のライブも行われます。イベントのお申込は、メール(info@chuya.org)またはFAX(075-431-2250)にて、お名前とお電話番号とご住所・メールアドレスをお知らせの上、ご希望のイベント名をお知らせ下さい。
【併設イベント】 講師紹介等、詳細はhttp://www.chuya.org/dantai/event.htm をご参照下さい。 ■10月24日(金)18時~19時「入門 中原中也」 概要:中原中也がよくわからない、という方のために、簡単に中原中也の詩と生 涯を紹介していきます。 講師:倉橋 弘美氏(京都中也倶楽部 理事長) 会場:京都府庁旧館1階http://www.pref.kyoto.jp/access.html 会費:500円 ■10月26日(日)18時半~(開場18時) 「中原中也と音楽」 概要:音楽が三度の飯より好きな山口先生が、中也と音楽の関わりについて 講演します。 講師:山口 義久氏(大阪府立大学教授) 会場:遊子庵 (地下鉄「烏丸御池」駅北西側出口より徒歩3分) http://yuproject.com/yusian.html 会費:前売2500円(お酒・おつまみ付) 当日2500円(お酒・おつまみご持参下さい) ■10月27日(月)15時~17時「KYOTO大正ラプソディー」 概要:昨年京都府立文化芸術会館にて行われた、中也と泰子を中心とした京都の 同時代の阪妻や湯川秀樹も登場させる荒唐無稽な笠井さんのお芝居のビデ オを、ご本人の解説をまじえて見ていきます。 講師:笠井 心氏(わざおぎ・劇作家) 会場:京都府庁旧館1階http://www.pref.kyoto.jp/access.html 会費:1000円 ■10月28日(火)18時半~19時半「中也と共にランボーを読む」 概要:昨年、京都味わい物語との合同主催での講演 「中原中也-京都での出会い-」に続いて、中原中也が富永から受け継いだ 「フランス詩への志」について、より具体的にお話しします。 講師:宇佐美 斉氏(京都大学名誉教授) 会場:京都府庁旧館1階http://www.pref.kyoto.jp/access.html 会費:1000円 ■10月29日(水)18時~19時「京都学派と谷川徹三」 概要:10/30に出演される谷川賢作氏の祖父である谷川徹三氏と京都学派を紹介し ていきます。どちらかというと哲学よりの話です。 講師:倉橋 弘美氏(京都中也倶楽部理事長) 会場:京都府庁旧館1階http://www.pref.kyoto.jp/access.html 会費:500円 ■10月30日(木)19時~(開場18時半) 「谷川賢作の音楽と詩と旨い酒」 概要:ジャズを中心とした谷川氏オリジナルの演奏とゲスト深川氏による詩の朗読や 中原中也の「湖上」の歌等を歌います。 ピアノ :谷川 賢作氏(ジャズピアニスト) ゲスト :深川 和美氏(歌手) 会場:ピアノバーサエラ (京阪「四条」駅下車徒歩1分、南座向い) http://caetla.gion-club.com/ca_omise.html#ca_access 会費:前売5000円、当日5500円(別途フリードリンク代2000円要) ----------------------------------------------------------- どうかよろしくお願い致します。 #
by kyotochuya
| 2008-10-22 20:17
| イベント情報
2007年 11月 30日
京都味わい物語、京都中也倶楽部の主催、遊プロジェクト京都の共催、京都府の後援で、下記のイベントを行います。いずれも要予約ですので、075-801-3025までお電話お願い致します。
12月8日 11:00~12:00 「中原中也-京都での出会い-」 講師:宇佐美 斉(ひとし)氏(京都大学名誉教授) 参加費:1000円 定 員:80名 場 所:京都府庁旧館正庁 13:30~14:30「中原中也の詩の朗読とアコーデオン演奏」 朗読者:小泉じゅん子氏(フリーアナウンサー)、 アコーデオン演奏者:田中益五郎氏(全関西アコーデオン協会顧問) 参加費:1000円 定 員:80名 場 所:京都府庁旧館正庁 12月9日 11:00~13:00 「大正時代の京都の食文化」と「大正浪漫ランチ」 講師:中村 治氏(大阪府立大学教授) 参加費:3500円 (3日前以降のキャンセルは料金がかかります) 定 員:30名 場所:お宿吉水(円山公園の築100年の老舗。女将さんが、中原中也ファンです) 【オプション】 …京都中也倶楽部単独の催しです。 12月8日 14:30~16:30 「紅葉の京都散策」 集合:京阪四条駅近く 南座前14時半 定員:20名 会費:実費(拝観料・お茶代等任意) 備考:紅葉の見頃の関係で、場所は当日のお楽しみです。 12月9日 14:00~15:30 お宿吉水を出発し、中也のいた下宿の前を通って、紅葉の京都御所を楽しみ、 ギャラリーカフェふじひらに行きます。このオプションをご利用の方は、市バ ス一日券のご利用が便利です。 12月9日 16:00~18:00 「ベートーベンと中原中也」 ベートーベンの「月光」を聴いたあと少しお話をして、皆でワイワイ茶話会をしま す。 集合:ギャラリーカフェふじひら(五条坂バス停近く) 定員:30名 会費:1500円(ケーキセット付、中也倶楽部の方は1200円) 12月9日 18:15~20:00 「清水寺ライトアップ拝観」 中也とは関係ないけど、皆でライトアップされた清水寺に行きましょう。 集合:五条坂バス停(南行方面)前 定員:20名 会費:実費(拝観料・食事代等任意) ![]() ↑12/8の会場、京都府庁旧館 ![]() ↑12/9の会場、円山公園の「お宿 吉水」 ![]() ↑大正時代の京都のミルクホール。12/9の会場、「お宿 吉水」さんでは、この写真を参考にした服装(?)で、応対して頂けます(^m^) #
by kyotochuya
| 2007-11-30 10:38
| イベント情報
|
ファン申請 |
||